夏休み自由研究・工作は食品サンプルをつくろう!夏休み自由研究・工作は食品サンプルをつくろう!

「さんぷるん」ってなに?

さんぷるん

熟練の食品サンプル職人が開発した、ご自宅で食品サンプルづくりを体験できるキットです。
お湯やハサミなどのご自宅にあるものや、100円ショップなどで手に入るものでつくれます。攻略レシピ動画もあるので、お子様から大人の方までお楽しみいただけます。

※14歳未満のお子様が製作する場合は、必ず大人の方の管理下で行ってください。

 初めてつくる方へ 

「さんぷるん」をつくろう!

さんぷるん カレーライス

さんぷるん カレーライス

ビニール樹脂のお米とゼラチンのルーでつくる日本らしい具沢山カレーライスをつくることができます。

 商品ページへ  攻略動画をみる

いつも食べているカレー。じつは、いろいろな国にあるんだよ!
おうちのごはんや、きゅうしょくにもよく出てくるカレー。でも、カレーは国によってあじや見た目がちがっていて、世界中の人たちに楽しまれているんだ。
日本のカレーは、むかしの明治時代にイギリスからつたわってきて、そこから日本だけのとくべつなカレーに進化したんだよ。
じゃあ、ほかの国のカレーはどんなふうなんだろう?いっしょに調べてみよう!

さんぷるん ナポリタン

さんぷるん ナポリタン

元祖食品サンプルのロゴにもなっている、食品サンプルならではのフォークで持ち上げられたナポリタンがつくれます。

 商品ページへ  攻略動画をみる

ナポリタンって、どうして日本でうまれたの?
ナポリタンは、戦後の日本・横浜でうまれたスパゲッティ料理です。あるレストランのシェフが、アメリカの兵隊さんの食事をヒントに、トマトのソース(トマトピューレ)で味つけしたスパゲッティを作ったのが、はじまりだと言われています。
それからずーっと、日本中の人に大人気!
今までどんなふうに人気になってきたのか、いっしょに調べてみよう!

さんぷるん かき氷

さんぷるん かき氷

合成樹脂でできた氷とゼラチンのシロップで食品サンプルの「かき氷」が つくれるキットです。

 商品ページへ  攻略動画をみる

かき氷は、むかし中国から日本に伝わり、えらい人だけが楽しめるとくべつなおやつでした。時代が進んで氷を作るぎじゅつが広まり、ふつうの人たちにも人気になったんだ。今ではおまつりやカフェなどで、いろいろな味のかき氷が楽しめます。夏をひんやり楽しませてくれる、日本の定番スイーツ「かき氷」のれきしや味のふしぎを、もっとしらべてみよう!

「さんぷるん」や「 お料理」のことで、ふしぎは出てきたかな?

たとえば、「さんぷるん」のことなら・・・

食べられないのに、なにで できているの?
ゼラチンって なんで かたまるの?
どうして 食品サンプルって おいしそうに見えるの?

「お料理」のことなら・・・

この料理は どこの国で 生まれたの?
国によって どんなちがいが あるの?
はじめに 食べた人って だれ?
もっと おいしくなる 食材って なんだろう?

そんな「ふしぎ」をかけるワークシートを用意しました!思いついたことを どんどん書いてみよう!

 ワークシートはこちら

「さんぷるん」をアレンジしてみる

20250620_recipe_float_banner_sp.jpg__PID:9192a4de-ab3e-447f-be02-d17a37334520

ごろっと果肉のイチゴフロート

 レシピを見る 
お子様プレート

お子様プレート

 レシピを見る 
20250614_summer_img05.png__PID:06e3fc34-1f7d-4f6b-8fbe-36b7db1eec76

夏の星空ドリンク

 レシピを見る 
20250614_summer_img06.png__PID:c206e3fc-341f-4dbf-ab8f-be36b7db1eec

いちごムース

 レシピを見る 

「ワークシート」「メニューカード」
「ふしぎシート」を書こう!!

食品サンプルといっしょに出せる「ワークシート」と「メニューカード」をプレゼント!
じぶんで作った食品サンプルといっしょに、くふうしたところや、作ってみたかんそうなどを書けるシートをプレゼントします!
ほかにも、「さんぷるん」やお料理についてのふしぎや気づいたことが書けるシートもあるよ。
このあと、それぞれのシートの書きかたもしょうかいするので、ぜひつかってみてね!

ワークシート

メニューカードより詳しく記入することができます。

20250614_summer_pdf01.jpg__PID:6b18efdf-61fa-43ff-af32-423e25d2111520250614_summer_pdf02.jpg__PID:18efdf61-fac3-4fef-b242-3e25d2111575ワークシートをダウンロード

メニューカード

作品と一緒に飾ることができます。

20250614_summer_pdf04.jpg__PID:df61fac3-ffef-4242-be25-d211157524c7メニューカードをダウンロード

ふしぎシート

調べたことを作品と一緒に飾ることができます。

20250614_summer_pdf03.jpg__PID:efdf61fa-c3ff-4f32-823e-25d211157524ふしぎシートをダウンロード

記入例

ワークシート

ワークシート1枚目.jpg__PID:53d50785-2272-4da5-83b1-4139baef1b6f

⚫︎名前

自分の名前を書きます。

⚫︎メニュー名

作品名を見て、どんな食品サンプルを作ったのか わかるように記入します。
ヒント:
料理名だけではなく、どんなメニューなのかより分かりやすく書きます。
例)「ナポリタン」→「宙に浮かぶヒミツのナポリタン」
  「かき氷」→「とけないフシギなかき氷」

⚫︎つくる前のラフスケッチ

どんな食品サンプルをつくりたいか想像して書きます。

⚫︎作品の写真

完成写真を貼ります。
ヒント:
色画用紙をしいたり、お花と一緒にとると、より作品が目立ちます。

ワークシート記入例

⚫︎選んだ理由

どうして自由研究(工作)に食品サンプルを選んだのか書きます。
ヒント:
どうしてそのメニューにしたかも書くと、より分かりやすくなります。

⚫︎参考にしたもの

どんなものを見てこの作品を作ったかを書きます。

⚫︎がんばったところ

つくる時にがんばったところを書きます。

⚫︎感想

さんぷるんをつくってみて、思ったことやむずかしかったところを書きます。

メニューカード

メニューカード記入例

⚫︎メニュー名

どんな食品サンプルを作ったのか わかるように書きます。

⚫︎がんばったところ

どんなところを1番がんばったか思い出しながら書きます。

ふしぎシート

ふしぎシート記入例

⚫︎研究のきっかけ

どうして研究しようとしたか書きます。

⚫︎調べた方法

どのように調べたのか書きます。
ヒント:
パソコンやスマホ、本など どのように調べたか、難しかったことなど書くと分かりやすいです。

⚫︎わかったこと・まとめ

調べてみてわかったことや、おどろいたことなど書きます。

食品サンプル製作体験

元祖食品サンプル屋合羽橋店と東京ソラマチ店にて、製作体験でしか味わえないメニューをご用意しております。
2名での参加も可能ですので、ぜひご家族や親子でご参加ください。

 Web予約をする